リゾートバイトのコラム

40代でもリゾートバイトは働きやすい|40代のおすすめ職種と勤務地を紹介

「リゾートバイトは若い人がやるもの」「40代ではリゾートバイトで採用してもらえない」

なんて言われていますが、実際のところどうなのか?

結論は、40代でもリゾートバイトで働かれている方は多いです。リゾートバイトの特性上、落ちることは少なく、ほとんどの方が採用されるのが現実です。

この記事では、40代リゾートバイトの現実やおすすめする職種や勤務地を紹介し、40代でこれからリゾバを始める方の悩みを解決していきます。

40代でリゾートバイトを始める方は多い

意外かもしれませんが、40代でリゾートバイトをしている方は全体の1割と多いのが現状です。根拠となるデータはリゾートバイト派遣会社が発表しているアンケートの結果です。 こちらは登録者数が25万人と最も多い派遣会社ヒューマニックが行ったアンケートの結果です。40代でリゾートバイトをしている方の割合は9.8%でした。意外と多いですよね。 私がリゾートバイトで実際に働いときにも、40代で働かれている方は10人に1人くらいの割合でいらっしゃいました。 40代と50代、60代を合わせると17.7%にもなり、30代の18.6%に近い数字になります。

40代も普通に働かれてますので年齢は気になりませんよ!むしろ現地スタッフは40代以上の方が多いです!

40代でもリゾートバイトなら採用されやすい

一般のアルバイトでは面接で落とされることが多く、40代では体力面なども考慮され、若い世代よりも採用率が落ちてしまうのが現実です。

ですが、リゾートバイトでは採用率がほとんど100%に近いので、40代であっても「採用されない」といったことは起こりません採用してくれる職場を探し回るという無駄な時間を過ごすとのがなくなるのはよいですよね。

理由としては、リゾートバイトは面接が無いのと、求人を募集しているホテルや旅館は人手不足の為に人を選ぶ余裕が無いのが実際のところです。

ただ、人気の求人だと応募者の中から選考されるので、落とされてしまうことは普通にあります。

人気の場所や職種に応募すると、応募者が殺到しているので落とされることがあります。具体的にどのような求人が人気があるかというと、テーマパークの求人や売店、受付などです。テーマパークはホテルや旅館と違って求められる接客レベルは低く、売店・受付は体力的に負担が少ないと理由からです。

40代でリゾートバイトするのにおすすめの職種

40代の方におすすめする職種の条件としては

  • あまり体力をつかわない
  • 周りの年齢層が高め
  • 社会的経験が活かせる

やはり、20代の若者や大学生と同じようにレストランのホールなどの体力的につらいと言われている職種はおすすめできません。

若いスタッフでもきついと言っている職種で、40代はほとんどいないのが現実です。

また、テーマパークなどの年齢層が低い職種を選んでしまうと、周りに合わせるのに苦労する可能性があります。

そして、40代の方が職場で期待されるのが社会的経験です

正直、ホテルのフロントで大学生に案内してもらっても、「こんなに若くて大丈夫なのか…」なんて不安に思います。

やはり、社会経験をしっかり重ねてきた40代のスタッフの方が安心感がありますよね。 それでは、40代の方におすすめの職種を紹介していきます。

売店

売店の仕事はレジの業務がメインなので、大変な仕事は一切ありません。私が働いたときに主な業務内容としては次の通りでした。

  • レジでの会計作業
  • 賞味期限切れのチェック
  • 試食品の補充
  • 売店の清掃

レジの会計とは、カゴに入った商品のバーコードを読み込み、受け取った現金を機械に入れるとおつりが出てくるので、それをレシートと一緒におつりを返します。 私は、先輩から1時間だけ仕事を教えてもらい、その後は1人で店番をやっていました。

それくらい覚えることも少なく、簡単な職種といえます。 年齢層は30代~40代の方が多く、他の職種と比べて若い年代が少ない印象でした。私が働いていた時は、30代後半の方と40代前半の女性と私の3人で売店を担当していました。

フロント

フロントの仕事は主にチェックインとチェックアウトの仕事です。

チェックアウトは清算を行い、チェックインは口頭で館内の案内と鍵のお渡しをします。 ホテルの設備の事や観光情報などを聞かれることが多く覚えることは多いですが、いつも社員さんのそばで働くことになるので、わからないことがあってもさほど問題ではありません。

また、英語を話せないといけない?と思われる方が多いですが、話せなくても全く問題ありません。流暢に英語を話せるスタッフが1人以上いますので、外国人の観光客の対応の場合は変わってもらうことが可能です。

しんどい点としては、革靴で立ちっぱなしで働かないといけないという点です。

寮やマンションの管理人

リゾート地には、必ずと言っていいほどリゾートマンションが隣接しており、管理人募集を行っていることがあります。

また、リゾートバイトの寮では、派遣スタッフの受け入れや寮のメンテナンスをしないといけない為、寮の管理人を募集しております。

管理人のアルバイトと言えど、管理をする職業になるので、ある程度のキャリアが求められます。20代の若い管理人を見かけないのはその為です。

管理人の募集は少ないのですが、仕事は忙しくなく、楽な仕事ですので40代におすすめな職種と言えます。

若いスタッフとは働くことはないので、年齢を気にする方にもピッタリな仕事です。

予約事務

ホテルや旅館ではWEB予約の他に電話予約が行わています。電話での予約では専門の予約事務のスタッフがいます。主に電話のオペレーターが仕事をしています。

男女比は男:女=8:2で、30代~40代の方が多く活躍されている職場です。

やはり、電話対応なので丁寧な接客対応が求められます。

基本デスクワークですので、立ちっぱなしのレストランスタッフと違い、座って仕事ができるのが最大のメリットです。

清掃

リゾートバイトの裏方の仕事して代表なのが、清掃の仕事です。

スタッフ構成は、現地のおばちゃんスタッフがほとんどでリゾバスタッフの割合は少ないです。

年齢層が高く、リゾバでワイワイとはかけ離れています。平均年齢は45歳程度だと感じました。

ただし、肉体労働ですので、体力に自信がない方は避けた方が賢明です。

調理補助

時給が高く、調理経験者はより高い時給交渉も可能です。

資格は必要ありませんが、当然ある方がいいです。

また、調理師の資格は2年以上の調理実務経験があれば、受験資格が得られるので、スキルアップにもちょうどよい仕事です。

ただし、現地の板前さんはこだわりが強い傾向があり、上下関係も厳しいので、人間関係に不安がある方は避けた方が無難です。

おすすめの勤務地はテーマパーク以外

40代におすすめの勤務地は特別ありませんが、テーマパークは年齢層が低すぎるのでお勧めしません。20代前半のスタッフが多く、40代のスタッフは稀でした。

私は、おもちゃ王国とレオマワールドでリゾートバイトをしておりましたが、40代スタッフは浮いているように見え、孤立していました。

平均年齢は23歳程度で、中には高校生も働いています。

他にも、スキー場スタッフの年齢層も同等に低く、リゾバ特有のギャルやチャラ男と働くことになります。

とはいえ、リフト券が無料になるので、40代の方でもスキーやスノボを楽しみたい方にはおすすめの勤務地です。

さいごに|リゾバで40代スタッフは普通にいる

リゾートバイトは若い人が多いのは間違いないですが、ホテルや旅館のスタッフの年齢層は高いです。

なので、若い人が多くて浮いてしまうという事は決してありません。

また、現地に着くまでは誰とも会いませんので、「若い人に囲まれての登録会」なんて事はありません。(普通の派遣の仕事は登録会に参加すると、周りが20代の方ばかりだった…なんて事は多くあります。私も現在33歳なので、そういうのには抵抗があります。)

もし、今すぐリゾートバイトに行く環境であれば、40代であろうと積極的に参加するべきだと私は思います。

住んでみたい都道府県に行って観光しながら働けるのは、本当に魅力的な事です。

43歳の友人も「今までの生活から離れてリフレッシュできた!リゾートバイトに来てよかった!」と言っていました。

短期からでも始めることは可能ですので、とりあえず1回参加してみることをお勧めします。