アルファリゾートのエグゼタイムとは、1年間アルファリゾートを使用すると貰えるスタッフ特典です。
公式サイトには詳しく載っていないので、内容が気になる方も多いでしょう。
今回は、実際にエグゼタイムをもらい利用してきました。
エグゼタイムの内容や私が体験した「神戸ナイトクルーズ」の話を紹介します。
そもそもエグゼタイムって何?

そもそも、アルファリゾート独自のスタッフ特典ではありません。「エグゼタイム」とは他社が販売している旅行カタログギフトの商品名です。
エグゼタイムの種類はPart1~Part5までの5種類があります。

EXETIME Part1 | 価格:6,160円 内容:贈りやすい身近な価格でありながら、温泉や体験、ブランド小物など、充実の品ぞろえ。 |
---|---|
EXETIME Part2 | 価格:11,660円 内容:温泉や体験はもちろん、人気レストランでのランチや頒布会も満載。 |
EXETIME Part3 | 価格:22,660円 内容:食事付き温泉やホテル、産直品や頒布会等、たくさんの商品を揃えています。 |
EXETIME Part4 | 価格:33,660円 内容:1泊2日食事付の温泉や、人気レストランでの特別ディナー等、贅沢な商品ラインナップ。 |
EXETIME Part5 | 価格:55,600円 内容:老舗旅館1泊2日食事付等、グレードの高い商品がそろった、もらってうれしい商品です。 |
アルファリゾートのエグゼタイムはPart4であり、33,660円のカタログギフトです。
これは、アルファリゾート公式Twitterで記載がありました。
https://twitter.com/AlphaResort2014/status/1411098107043999745
私も実際にアルファリゾートのエグゼタイムを頂き、Part4という事が確認できました。

エグゼタイムのもらえる条件は?

アルファリゾートを使って、1年間勤務すると「EXETIME」の申請が可能になります。
勝手に送られてくるのではなく、申請をする必要があります。
アルファリゾートを使って働いていた期間が12ヶ月で適応になります。1月〜4月まで3ヶ月働き、9〜12月まで3ヶ月働くと、合計6ヶ月になります。実際に働いた期間が12ヶ月にならないと適応になりません。
エグゼタイムはこんな感じで送られる

エグゼタイムは郵送で送ってもらえます。

開けると、アルファリゾートからの感謝の言葉と赤い小包。

お祝いや香典返しに利用されるので「感謝をこめて」

中には、カタログと申込用紙が入っており、好きな商品番号を記入して郵送します。

申込用紙のハガキを送ってから1週間でチケットが到着しました。

後は、申込先電話番号に予約の電話をして、こちらのチケットを忘れずに持参しましょう。
エグゼタイムは多くの商品がラインナップされている

エグゼタイムは「湯宿」や「ホテル」がメインに収録されており、「レストラン」「グルメ」さらには生活家電や物などの「モノ」を選ぶことができます。

この「EXETIME Part4」ではメインがホテルや旅館のペアチケットです。全国の有名なホテルや旅館がラインナップされています。

私がリゾートバイトをしていたホテルや旅館があるかを調べてみたらありました。ただ、もう飽きるほど現地で生活したので行くことは絶対にありません。

2人で3万円分の食事に行くのも優雅な利用方法。普段に1人1万5000円の料理を食べに行くことは、ほとんど無いですからね。

新しいサービスでいえば「イラスト制作」を依頼することができます。ちなみにこの「イラスト屋本舗」は有名な「いらすとや」とは全く関係ありません。
他にもサービスが多数ありますが、公式サイトにカタログのデジタル版があります。
詳しく内容を知りたい方は、公式ページをご覧ください→EXETIME公式ページ
エグゼタイムで神戸ナイトクルーズに行ってきました

私は、エグゼタイムを獲得できたら絶対に「ナイトクルーズ」に行くと3年前から決めていました。
理由は、アルファリゾート公式サイトにある「エグゼタイム」の背景がナイトクルーズなのと、サンプルでいつもナイトクルーズが紹介されていたからです。いつからか私の脳内では「エグゼタイム=ナイトクルーズ」となっていました。

他にも、読者さんが最も気になるであろう商品がクルージングだったからです笑
ということで、2023年の7月2日に神戸ナイトクルーズ「コンツェルト」の19:30~21:15で予約してきました。
「乗船30分前に受付を済ませて下さい」と言われていたのに、最寄りの神戸駅からクルーズの反対方向に向かってしまい19:00到着することが難しくなりました。「5分程度遅れます」と受付に電話すると「大丈夫です。気をつけて来て下さい」との事で、何とか遅れながらも受付を完了することができました。



私の遅刻でエグゼタイムが無くなるところでした。1年間頑張ってエグゼタイムをもらい、5分遅刻して利用できなくなるなんて笑えません。
受付を完了したところ「20分から入場可能になります」との事で、30分前というのは余裕をもって来てもらう為だった様です。実際に15分くらいに新しくチケットを購入し、乗船してる方もいました。
ちなみに、ペア招待券だったのですが写真を多く撮ると思い一人で参加しました。誰かと一緒に行って写真を取りまくるのは失礼ですからね。「一人で来る人も中にはいるだろう」と予想していたのですが、現実は違いました。


カップルと夫婦ばかり…他には外国人観光客の家族、仲の良い女性グループ。一人で来ている人は誰もいない。ここで「おひとりさま難易度ランキング」を思い出しました。
コンツェルトの海上クルージングでは、音楽の生演奏を聴きながらフレンチコースを頂きます。
フレンチコースの難易度はレベル5。最上位に位置しています。一人で来ているのは訳アリな感じがしてかなり目立っていました。
物議を醸しそうなおひとりさま難易度 pic.twitter.com/GPE1N78IjI
— かぶぱん|毎月25万円積立 (@investmentpanda) December 29, 2021
そして入場時間になり一斉に入場していきます。





入船すると生演奏でお出迎え。やはり、プロのサックスとピアノの生演奏は迫力があります。


料理のコースによって部屋が分かれていました。私はフレンチコースでルビーの部屋でした。

こちらがルビーの部屋の入り口でチケットを渡し席に案内してもらいます。

そして、席に案内されました。本当に奇麗に夜景が見えます。


皆さん席に案内され、アラカルトを見ていました。

どのメニューもこだわりがあり、どんな料理が出てくるのかが本当にワクワクしました。「水面に浮かぶ月に見立てた旬野菜のスープ」と「フルムーンな野菜のマーマレード」はネーミングセンスがあると思います。


ちなみに窓側から振り返るとこのようになります。
料理がまだ来ていなかったので、サンデッキはどんなのかを見に行きました。



サンデッキはこんな感じ。


なんと、おひとり様用の椅子も用意されてました。私の一人での予約があったから一人席を作ってくれた可能性があります。気遣いに感謝です。
そして、19:30の出航時間になりました。



この景色が最後にどうなるか楽しみです。

席に戻るとノンアルコールスパークリングワインを用意して頂きました。この席からの夜景は奇麗に見えそうです。

料理1品目。悲しいことに普段は高級料理を食べないので、感想は「おいしかった」という事。

料理2品目。水面に浮かぶ月。なるほど。味は、コーンスープ。でも、丁寧に作った濃厚な感じがしました。

食事をしている内に、どんどん港から離れていきました。光が小さくなり、違った美しさを出しています。
夜景が気になるので再びサンデッキへ。


少し景色を見たので席に戻ります。

3品目。写真を撮ることを忘れ少し食べてしまいました。新鮮と明記してるだけあって、今まで食べた鯛の中で最もみずみずしかったです。

満月を反射する水面が美しいです。


メインディッシュの前に、夜景がきれいに見えるスポットに到着したので、全員がサンデッキに集まります。


皆さん写真を撮りまくっています。写真を取らざる得ないほど奇麗な景色です。


ひと段落が付き席でゆっくりしていると生演奏が始まりました。

ディズニーのメドレーで、「アラジン」や「リトルマーメイド」の曲が演奏されていました。
ちなみに、この船の名前の由来はイタリア語で「CONERTO(コンツェルト)」といって「ピアノ・バイオリンなどの独奏楽器が中心となり、これにオーケストラが伴う楽曲。」という意味です。


4品目。これがメインディッシュの牛フィレ肉です。お肉の味が濃くて、脂身が全くありませんでした。それでいて柔らかい。

5品目。締めのデザートです。月の形をしたムースがお皿の下のライトに照らされ神秘的でした。

仕組みは皿が重なっており、下にライトが搭載されているようでした。

食後にホットティーを頂きました。棒に角砂糖が付いていて、混ぜながら砂糖を少しずつ溶かすことができます。ちなみにこれは「シュガーステック」という名称だそうです。
フレンチのコース料理を食べきったので、再度サンデッキに出ることにしました。

ナイトクルーズは帰りの神戸の街並みが絶景です。行きではライトアップされていません。





この観覧車は「モザイク大観覧車」という名称で、カラフルなイルミネーションで人気があります。

この場面では、リスが回し車を回していました。

この時は、青いイルミネーションで模様が回転していました。


港に到着し、これにてクルージングが終了です。

出口付近で生演奏のお見送りをしてもらえます。さすが、音楽のナイトクルージング。

皆さん、満足した表情でコンツェルトを降りていきました。

「海上クルージング×音楽×フレンチコース」で本当に優雅に時を過ごせました。
神戸海上クルージングが、アルファリゾートでエグゼタイムの代表的として紹介されている理由も納得です。謳い文句通り「幸せな時間」を味わえます。
正直、アルファリゾートを1年使うのはハードルが高いです。私は10年前からリゾバをしており、長期特典があるアルファリゾートを意識的に利用してました。
長期でリゾバをする方には、派遣会社に迷ったらアルファリゾートを選んでおくというのも手です。
2年目もエグゼタイム頂けるということなので、次回は1人ではなく友人や恋人とエグゼタイムを利用したいと思います。
公式サイト→アルファリゾート