リゾートバイトの求人サイトを検索していると、市街地で働く「シティホテル」のリゾートバイト求人を見かけることはありませんか?
シティホテルとは、駅前などの市街地で位置しているホテルのことを指します。
今回は、静岡県の新富士駅前にあるシティホテル「ホテルルートイン新富士駅南」でリゾートバイトをした経験談をお話しします。
シティホテルってリゾバとしてどう?
都市でのお仕事は、リゾートバイトとして珍しい部類だと思います。仕事を仲介していただいた派遣会社の担当の方からも、ここのような都市リゾバは珍しい案件で、人気もあるというお話を伺いました。
都市へのアクセスが便利なんかではなく、都市にある職場で、食事が1日2食無料でつくこと、ホテルの客室の一室を寮代わりに利用できること、といった好条件のお仕事で、私がここでのお仕事を希望したのも、都市リゾバの珍しさとその条件の良さが理由です。
あと、私がここを選んだのは持ち物が少なかったことも理由です。指定されている持ち物が業務時に着用するベージュのチノパンだけだったのがラクだと思ったのと、バスタオルなどもホテルに備え付けのものを使用できました。
個人的には車を持っていないので、都市だと車がなくても休みの日に電車で移動できて色々と行けるから良いなと思っていたんですが、最寄りの新富士駅は新幹線しか通っていない駅で、在来線に乗れる富士駅までは徒歩30分くらいかかるのが、はじめにイメージしていたのと違う点であり、不便に思ったところでした。
ただ、コンビニをはじめ、周囲に食品スーパー、飲食店、ドラッグストア、ホームセンターにショッピングモールまであり、必要なものがすぐ手に入る場所、楽しめる場所が多くあることは都市リゾバのメリットです。反面、お金を使える環境があるということは、お金を貯めたいというときには、誘惑が増えるわけなので向いていない環境ではあると思います。
ホテルルートイン新富士駅南での仕事内容
レストランでの仕事
朝は、朝食のレストラン会場でホールスタッフとしての業務を行いました。朝食会場ホールスタッフとしての主な仕事内容は、下げ膳です。食事を終えたお客さんが食器返却棚に下げたトレイや食器を逐一洗い場まで運びます。その他に、洗い場からあがった食器を所定の位置に片付けたり補充をしたり、お客さんが使用した席のアルコール消毒、拭き上げを行います。手が空いているときには、見回りして料理の交換や補充、ドリンクの補充などの業務を手伝うこともしていました。
お客さんへの挨拶と声をかけられた場合や、何かお困りになっているときには声をかけたりと対応をしますが、接客業務がメインというわけではありません。
ハウスキーピングの仕事
日中は、宿泊客が使用した客室の清掃に入るハウスキーピング業務を行います。ハウスキーピングで私が行った主な仕事内容は、シーツ類などの回収とユニットバスの清掃です。
宿泊客が出て空いた客室から順に部屋に入り、枕カバーやベッドシーツのシーツ類、フェイスタオル、バスタオルなどのタオル類、甚平をそれぞれ回収していきます。このとき、部屋を見回りゴミも一緒に回収して、燃えるゴミ、ペットボトル、缶とで分類します。
割り当てられた部屋のシーツの回収などの作業が終わったら、ユニットバスの清掃に入ります。ユニットバスを清掃する箇所は、トイレの便器、洗面台、浴槽、浴槽の壁面やトイレ周辺の床などです。洗い方は、浴室用洗剤で磨いて、熱湯で流してキレイにします。これらの洗いが終わったら、タオルで水滴が一滴も残らないように拭き上げます。ボディーソープ、シャンプーが減っていたら補充、歯ブラシなどのアメニティとタオル類をセッティングしてキレイに整えたら完了です。
作業は、2人か3人組でベッドメイク担当とユニットバス清掃の担当とで分かれて、割り当てられた客室を順に清掃していきます。組む人は日ごとにランダムで変わるのですが、丁寧に教えてくれたり、慣れないうちは負担を減らすように配慮してくれたりするなど、どの方もやさしく接してくれるので 働きやすい環境の職場だと感じました。
ユニットバス清掃、あるいは私は担当しなかったですがベッドメイクが終わったら、順に部屋に掃除機をかけて、除菌スプレーで部屋の拭き上げをして、客室の清掃は完了です。片付けをして、一度事務所に戻り、最後にインスペクション(客室の清掃チェック)、他の担当が清掃した客室に不備がないかを確認してまわり、業務は全て終了です。
ホテルルートイン新富士駅南での1日のスケジュール
1日のスケジュールを簡単に表すと、下記の通りです。
5:00 | 起床 |
---|---|
6:30~8:30 | 朝食会場ホールスタッフ |
8:30~9:20 | 食事休憩 |
9:20~15:30 | ハウスキーピング |
15:30~ | 食事・自由時間 |
21:00 | 就寝 |
出勤時間は固定されていて、朝の仕事は6時半から始まります。ホテルの一室に住み込みで生活しているので、移動に時間はかかりません。自分の食事を用意する必要があるので、6時15分や20分とか、少し早めに職場に行き、タイムカードを押します。
朝食会場ホールスタッフの仕事は、基本的に6時半から8時半までの2時間です。朝食会場がオープンしているのは、通常6時半から9時までです。ただし、宿泊客の多い週末の日曜日などは、6時から9時半までオープンすることもあります。私が勤務している間に3連休が2回ありましたが、日曜日を含む3連休の2日間は9時半までのオープンでした。このときは、私の勤務も6時半出勤は変わらないですが、終わりが1時間延びて9時半までとなります。この場合には、休憩と次の仕事の開始もそれぞれずれて、10時半前にハウスキーピング業務の仕事に合流する形でした。
朝食会場の仕事後、休憩時間は部屋に戻って食事をとります。その後、9時半から次の業務が始まるので、簡単に準備をすませて9時20分ごろに職場に向かいます。
ハウスキーピング業務を9時半からを行い、退勤予定時間は15時半です。私たち派遣スタッフは残業はなしで、時間までに必ず退勤するように言われていたので、終わらなそうな場合には、時間に気をかけながら、時間までに引き継ぎをして上がります。こうしたことは何度かはありましたが、あまりなく、基本的にはそれよりも早くに業務が終了します。早いときには14時ごろに退勤したこともありました。14時半や15時ごろなど、当初の時間よりも早めにあがることの方が多かったです。
退勤した後の過ごし方は、私の場合はまず部屋に戻り食事をとっていました。残りの時間は、お風呂に行ったり、たまに近くのコンビニやスーパーに買いものに行く以外は、基本的に部屋の中で自由時間を過ごしていて、早めに寝ていました。大体21時ごろに寝て、朝は5時ごろに起きることが多かったように思います。
ホテルルートイン新富士駅南の寮
ホテルルートイン新富士駅南に寮はありません。勤務期間中は寮代わりにホテルの客室の一室を利用させてもらいます。客室に住み込みで生活できるのは、この職場の嬉しい点です。お風呂は部屋のユニットバスも使用できますし、私はホテルにある大浴場にお風呂に入りにいっていました。洗濯はホテル内にあるコインランドリーを使用できます。料金は洗濯のみで1回300円、洗濯乾燥80分で400円、120分で500円です。
ホテルルートイン新富士駅南の食事
この職場での食事の支給は、勤務日に1日2食付きです。朝食のバイキングで出ている食事を容器で1食分用意してもらう、あるいは自分で取り分けて持ち帰ります。
私の場合は下の写真のように、1食分をスタッフの方にプラスチックの弁当容器に用意してもらって、もう1食分をオープン前のレストランで並べられた料理を、持参のタッパーに自分で取り分けて用意していました。メニューのバリエーションは限られていますが、自分で好きなもの、好きな量を選べる点は嬉しい点だと思います。
休みの日の食事は出ないので、私の場合は、休日には近くの飲食店で外食したり、スーパーに買いものに行って部屋の冷蔵庫に入れていたものを食べたりして、食事をとっていました。
ホテルルートイン新富士駅南の稼げる額
最後に気になる人も多いと思いますので、稼げる額についても簡単にお話していきます。この職場でのお仕事の時給は1,200円です。求人票には、残業が時給1,500円となっていましたが、残業はありません。
私のような派遣スタッフの休みは、ひと月9日、あるいは10日程度、私は一ヶ月弱17日の勤務で休みが8日ありました。一ヶ月で稼げる額の目安はおよそ13〜14万ぐらいだと考えてもらえたらいいと思います。
さいごに
シティホテルのリゾートバイトは、生活に必要な物が徒歩で数分で買いに行けますし、なにより、駅が近いので観光に行きやすいのもメリットです。
また、駅前は立地がいいので、別に従業員寮があることは少なく、ホテルの一室を利用させて頂けるケースが多いです。
市街地にあるホテルだからといって特別にデメリットはありません。私は、山奥や海に面しているホテルや旅館で働くリゾートバイトを経験してきましたが、シティホテルのリゾバは何不自由なく快適に暮らせます。
特に、離島やスキー場などにこだわりが無い方には、シティホテルはマジおすすめです。