旅をしながら住み込みで働けるリゾートバイトはカップルや夫婦で働くことが可能です。
また、近年のコロナ渦では宿泊業の人手不足が続いており、2人まとめて人材を確保できる「カップル可能求人」が多く掲載されています。
この記事では、
- カップルのリゾートバイトはどうなのか?
- メリット・デメリットは何?
- カップル寮ってどんな感じ?
などの疑問を私たちの体験談から、カップルのリゾートバイトについて解説します。
カップルでのリゾートバイトとは?
まず、「カップルでのリゾートバイト」とは、カップルでリゾートバイトが可能な求人に2人で応募して働くことです。
私たちは、大学卒業後に2人で世界一周する予定でしたが、コロナの影響で延期になりました。
貯金もしたいし、2人で旅行もしたい、そんなときに条件にあったのがリゾートバイトでした。
そして、結果的には2人合わせて半年で186万円の貯金をすることができました。
カップルOKのリゾバ求人の探し方
カップルOKのリゾバ求人の探し方は以下の通りです。
- 派遣会社を選び登録
- カップルOKの案件を探す
- 2人で応募する
- 結果が来る
- 移動し働く
それぞれ詳しく解説していきます。
手順①派遣会社を選び登録
まず派遣会社を選び会員登録をしましょう。派遣会社によって給料や条件などが変わってくるため多くの派遣会社を登録しておくことをおすすめします。主な派遣会社は以下の通りです。
登録は公式サイトから簡単にできます。カップルでリゾバをする場合はお2人とも登録する必要があります。
手順②カップルOKの案件を探す
登録が終わったらカップルOKの案件を探しましょう。例えば「バイト.com」のサイトではカップルOKの項目があるので、項目を選ぶことで簡単に探すことができます。他の派遣会社も同様に項目があります。
ただし、カップルOKの案件でも寮が男性寮、女性寮に分かれている案件もあるので注意が必要です。
未然に防ぐためにも、応募する前に自分達の条件をリストアップしておくようにしましょう。私たちが実際にリストアップしていた条件は以下のものがあります。
- 時給
- 寮費は無料か(たまに寮費がかかる案件もあるため)
- 寮は同室可能かどうか
- 過去にカップルを受け入れたことがあるか
私自身、初めてカップルでリゾバに応募した時に寮が同室ではなく別々だったという失敗があります。
思っていた環境と違ったということがないように事前にリストアップをしておくことがとても重要です!
手順③2人で応募する
希望条件の案件を見つけたら応募をします。2人で電話をして応募するのではなく、一方が派遣会社に電話をして応募します。この際にどちらかが派遣会社の登録ができていないと応募することができないので、事前にお互いに登録をしておくようにしましょう!
手順④結果が来る
案件に応募したら結果が来るのを待ちましょう。応募から2〜3日ほどで採用されたかどうかの電話がかかってきます。基本的に採用されることが多いです。しかし、コロナの感染者が多い時などは不採用になることが多いので、事前に他の案件を探しておくこともおすすめします!
手順⑤移動し働く
勤務する前日までに勤務地まで移動し、実際にお仕事が始まります。仕事によって、持ち物が変わってくるので何がいるのか事前に担当者の方に聞いておくようにしましょう。
初めてのリゾートバイトはわからないことが多いと思いますが、職場の方は受け入れてくれる方が多いので安心して働くことができます!
カップル寮ってどんなの?実際の探し方を紹介
ここでは、私が実際に住んだカップル寮について紹介していきます。今まで私が働いた場所を写真と共に紹介していきます。
- 静岡県下田市旅館のホール勤務
- 新潟県津南町ホテルのホール勤務
案件の詳しい内容に寮の写真が載っていることが多いので事前に確認しておくようにしましょう。また担当者の方にどのような寮なのかを事前に聞いておくことも大切です!
静岡県下田市旅館のホール勤務
こちらの寮はカップル同室が可能な寮でした。部屋は2部屋あり広々とした間取りで、キッチンやお風呂などはなかったです。しかし、こちらの職場はホテルの温泉が毎日無料で入ることができ、無料の社員食堂が3食完備していたので部屋にキッチンやお風呂などがなくても不便を感じたことはありませんでした。
新潟県津南町ホテルのホール勤務
こちらの寮はホテルの客室が寮になっているタイプでした。部屋からは毎日雪を見ることができ、ホテルの温泉にも毎日入ることができました。また、ホテルのWi-Fiにも繋がったので2人で休日にNetFlixで映画を見ながら過ごした事もありました!
ただしこちらの寮もキッチンがなく、提供されるご飯は弁当しかなかったので毎日同じようなものしか食べれないのが少し大変でした。
カップルでリゾートバイトをするメリット
カップルでリゾートバイトをするメリットは以下の通りです。
- 無料で同棲体験ができる
- 貯金がしやすい
- 仲が深まる
- 気軽に旅行に行ける
- 仕事が楽しくなる
私が実際に体験したベースを元にご紹介していきます。
①お試しで同棲体験ができる
カップルでリゾートバイトをする最大のメリットは無料で同棲体験ができることです。
そのため2人の将来について考えることができます。
実際に私も彼女との初めての同棲がリゾートバイトでした。リゾートバイト期間も楽しく生活をすることができ、これからも一緒に生活をしていきたいと思えるきっかけになりました。
②貯金がしやすい
2人の夢のためにリゾートバイトをする場合は、リゾートバイトは効率よく貯金をすることができます。寮費や食費、光熱費が無料なため生活に必要な出費はかかりません。そのため、2人でやりたいことの貯金を効率よく貯めることが可能です!
実際に私も彼女と世界一周をするために1年間で2人で300万円の貯金をすることができました。
③恋人のことが良く知れる
カップルでリゾートバイトをすることで今まで知らなかった仕事中での彼女の一面を知ることができました。
また、リゾバで一緒に生活をしてみて今後に同棲をしても問題がないかの確認もできました。
④気軽に旅行に行ける
休日に好きな人と2人で観光地に旅行に行けるのは本当に楽しいです。
1人で参加したときは、同じ職場のリゾバスタッフと観光に行ったのですが、出会って数日の関係ですし、気を使ってしまいなかなか観光が楽しめませんでした。
やはり、普段から一緒にいる仲が良い恋人と観光できるのは最高ですね。
休日に向けて2人でどこの観光にを巡ろうかを考える時間もワクワクします。
私自身、休日にレンタカーを借りて、普段行けないような場所に彼女とドライブしたりして旅行を楽しみました。
⑤嫌なことがあっても乗り越えやすい
リゾートバイトをしていると必ずと言っていいほど職場には嫌な人がいます。
私が田舎の旅館で働いていた時にいつも嫌味を言ってくるおばさん従業員さんがいました。
ですが、話を聞いてくれ、励ましてくれる恋人のおかげで何とか乗り越えることができました。
1人でリゾバに参加していれば確実に病んでしまい、途中で退職していたと思います。
カップルでリゾートバイトをする注意点
カップルでリゾートバイトをする際の注意点は以下の通りです。
- 喧嘩したら最悪
- 1人の時間が作りにくい
- 案件が少ない
- 時給が低い
それぞれご紹介していきます。
①喧嘩したら率先して謝る
カップルでリゾートバイトをしていて喧嘩をしてしまうと最悪です。
職場でも一緒に働き、寮に帰っても一緒なので、喧嘩した際にはかなり精神的に参ってしまいました。
実際に、職場先で出会った他のカップルの方は、リゾバ中に喧嘩をしてしまい別れ、同じタイミングで2人とも仕事を辞めた方がいました。
非常識かと思われますが、喧嘩して雰囲気がずっと悪い状態でいることは現実的には難しいので、喧嘩すると「別れる+仕事を辞める」をセットに思っていた方がいいでしょう。
そのため、喧嘩してしまったら率先して自分から謝るようしましょう。
リゾバは残業が多かったりするので、お互いにストレスが溜まり、些細なことで言い争いになってしまう事なんてよくありました。
②1人の時間がほとんどない
カップルでリゾートバイトすることで1人の時間はほぼありません。
職場も同じ、家でも一緒、寝る時も同じで「24時間ほぼ一緒にいる」と言っても過言ではありません。
1人の時間が作りにくいと些細なことで喧嘩になるきっかけになるので自発的に1人の時間を作るようにしましょう。
③カップル寮がある求人が少ない
「カップルOK」の求人は多く掲載されていますが、カップルで同じ部屋に住めるカップル寮がある求人は極めて少ないのが現状です。
カップルOKとは、「カップルで申し込んでも構いません」という事なので、2人が同室になるという事ではありません。
カップル同室寮は全国で数件しかない為、競争率が高く採用される確率はどうしても低くなってしまいます。
カップルでリゾートバイトをする方は意外と多いですからね。
実際にリゾートバイトに行くと、だいたい3割くらいの確率でカップルでリゾートバイトに来ている方がいました。
カップル寮での採用される可能性を上げるためには、
- カップルで応募する前に、どちらか1人でもリゾバを経験しておく
- 落ちた場合のことを考えて複数社に登録しておく
他のカップルと応募が被った際には、「リゾバ経験」が重要視されるので、1人で短期でもいいのでリゾバをしておくと良いです。
④カップル求人は時給が低い
カップルOKのリゾバ求人の給料の平均は他の案件に比べて低いので注意が必要です。
特に、カップル同室の求人は時給はかなり低めになってしまいます。
短期的にガッツリお金を貯めたい方は別々の案件に応募して貯金をすることもおすすめします!