リゾートバイトのコラム PR

リゾートバイトで怪我や病気の体調不良になった場合の対処法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

リゾートバイトをしていると、

  • 病気になってしまった
  • 怪我をしてしまった

なんてことは、誰でもあり得えます。

私は、5年間リゾートバイトをしていて、実際に病気で辞めたこともあります。

そして、病気や怪我で辞めて行く人も何人か見てきました。

この記事を読んでわかること
  • リゾバ中に病気になった場合
  • リゾバ中に怪我をした場合
  • 怪我や病気になった人はどうなったか
  • 怪我や病気に関するQ&A

これらを私の体験談を含め、解説します。

リゾートバイト中に病気になった場合

病気にも軽症や重症など様々あり、程度によってどうなるかが変わります。

病気が軽症の場合

完治するまで仕事を休ませてもらい、完治すると復帰です。

軽症ならそのまま働いている人が多い印象です。

リゾート地なので、近くに病院はありません。

軽症の場合は、交通費や医療費を考えると病院に行くのはお勧めしません。

片道1時間以上かかる場合が多いです。体の調子が悪い状態で長距離移動を往復するのはつらいものがあります。

しんどくて動けない場合は職場に電話しましょう。社員さんが病院に連れて行ってくれる場合があります!

完治まで時間がかかる病気になった場合

完治するまでかかる期間が不明の場合は、基本的には契約終了になります。

ただ、働きたいという意思があれば、待ってもらえることもあります。

契約終了を提案されることが多いので、辞めることになる場合が多いです。

「ただの風邪じゃないな」と感じたら、必ず病院に行きましょう。

結果によっては、以下のようになります。

  • 動けない人→入院+リゾバ終了→帰宅
  • 動ける人→リゾバ終了→帰宅

リゾートバイト中に怪我をした場合

病気と被るので簡潔に書かせていただきます。

打撲などの軽症の場合

業務に問題がないなら、そのまま勤務です。

業務に影響が出るなら、休みをもらうか、怪我が影響しない範囲で働きます。

捻挫や打撲では普通に働いている方が多かったです。

骨折などの重症の場合

完治するのに非常に時間がかかる為、ほとんどの職場では契約終了になります。

しかし、職場によっては働けそうな仕事を案内してもらえて、完治するまで違う仕事で働くという方もいました。

例:テーマーパークの調理スタッフ→座って働けるアトラクション受付

もちろん、完治すれば元の仕事に復帰します。

怪我の重症ってどんな時がある?

ほとんどがスキー、ボードによる骨折です。

スノースポーツは怪我が非常に多く、初心者は転倒が当然のようにあります。リゾートバイトは若者が多いので、ジャンプの練習や未整備のエリアを滑ったりと危ないことを平気で行います。骨折するとリゾートバイトが終了するので、危ないことはやめておきましょう。

実際にあった病気や怪我で帰る人たち

私の周りで病気になった人を紹介します。

  • ノロウイルスで入院
  • スケボーで転んで骨折
  • 胃炎にかかり退職

仕事開始から3日後にノロウイルスで入院

ある新人スタッフが仕事開始3日目でノロウイルスで入院しました。

なんと彼女は、大阪から飛行機で長崎に働きに来て、交通費が片道15.000円くらいかかったと言っていました。

往復なので、約30.000円です。

そして、3日しか働かないで1週間入院して大阪に帰ったので、給料から医療費・交通費を引くと約4万円の赤字だったそうです。

なぜ、知っているのかというと、他のリゾートバイトでそのスタッフと偶然にも再会したからです。

スケボーで骨折をして松葉杖

相部屋の同僚が勤務後にスケボーの練習をして転倒してしまい、右足を骨折してしまいました。

そして、辞めることになるのではなく、骨折していても働ける仕事を今働いてる職場で紹介してもらえました。

しかし、彼は辞めることを選び実家に帰ることを選びました。

歩かなくていい職場といっても、大変であることは間違いありません。

リゾバ1ヶ月で結構重い症状になって帰った私

リゾートバイトで働いて、1ヶ月くらい過ぎた頃に体調が悪くなってきました。

勤務中、体がだるく、ずっとお腹が痛いのです。

これは、「何か異常なことが起きているな」と思い、病院に行きました。

医師に、「胃カメラを飲まないとはっきりと症状がわからない」と言われ、休みの日に予約を入れて胃カメラを飲みに病院に行きました。

そして診断された病名は…なんと3つ!

  • びらん性胃炎
  • 慢性胃炎
  • 逆流性食道炎

結構な重症です(笑)

そして、社員さんに報告した後に支配人と話す事になりました。

支配人から言われた言葉が、「うーん、帰ってゆっくり治したほうがいいかもね…」

つまり!「帰ってほしい」という事です。

病気がいつ治るかわからない人を置いていても困りますからね。

そして、実家に帰還。

1ヶ月で15万円の給料で医療費と交通費を引いて9万円でした。胃カメラなどの医療費は全て自分で支払いました。

もちろん、交通費は途中退職なので支給されません。

病気で途中退職は、「一番お金を消費してしまう」最悪な辞め方と言えるでしょう。

ストレス性の病気です…嫌な人が多い職場でメンタルがやられました…

リゾートバイトの怪我や病気に関するQ&A

怪我や病気でやめたら交通費はどうなる?

任期満了ではないので交通費は出ません。

途中退職の可能性を考えると、交通費が高い遠方のリゾートバイトはおすすめではありません

実際に任期を満了できない人は15%程度なので、なるべく近くの職場で働くのを私はお勧めしています。

ちなみに、香川県のレオマワールドで働いていた時は、近畿や中国、四国の人ばかりでした。

交通費やなるべく近い方が色々便利なので、皆さん近くの職場を選んでいるのだと思います。

病気や怪我は派遣会社に連絡する?

病院や怪我は派遣会社に連絡する必要はありません。

派遣会社にはサポートというものがありますが、基本的に登録から勤務開始までのサポートやリゾートバイトのアドバイスや相談などです。

病気になったからといって病院を探してくれるなどのサポートはないので注意が必要です。

医療費は実費?

全額実費です。

仕事中の事故でしたら治療費を出してもらえますが、胃炎やウイルス系の病気だと医療費を出してもらえませんでした。

入院に関してですが、これも全額実費です。

労働保険(労働者災害保証保健)の適応になる場合もあります。業務上の理由で怪我や病気になった場合は適応になります。しかし、基準が曖昧で、業務中に車に衝突などは当然適応ですが、仕事のストレスによる胃炎などは出ないことが多いみたいです。これは個人で加入するのではなく、企業が加入するものです。

診断書は必要?

基本的には、書いてもらう必要はありません。

どうしても診断書が必要なら書いてもらう必要がありますが、ほとんどないと思います。

私は、医師に書いて頂いた病名を書かれたメモを頂き、それを上司の方に伝えました。

職場によっては診断書が必要なので、必要かどうか事前に聞いておきましょう。

さいごに|怪我や病気はデメリットしかない

リゾートバイトで怪我や病気になっても、補償はありません。

正直デメリットが多いです。

要点をまとめておきます。

  • すぐ治る場合は仕事を少し休む
  • すぐに治らない場合は帰る事になる
  • 病院代は出ない
  • リゾートバイトの交通費支給は無し
特に、スキーやスノーボードをする際は、怪我に気を付けてください!